2025-05-06
「のと復耕ラボ」に100万円の寄付をしました

※交流掲示板の報告から

能登半島地震の被災地にドネとしても何か出来ることはないかと探しているなかで
「のと復耕ラボ」を知りました。

一般社団法人「のと復耕ラボ」
https://sites.google.com/view/noto-fukko-labo/home
能登半島の「里山の暮らしを耕す」ことを通して、地域内外の人との関係を深め、持続可能で豊かな地域づくりに寄与することを目指す。
能登らしい、復興のモデルをつくっていくことを目指しています。
耕すの文字には三井の里、山の土壌がより豊かになっていく願いも込められている、ということです。

<動画>復旧から復耕へ_ のと復耕ラボ
https://www.youtube.com/watch?v=UuFlMPe14PA&t=4s

ボランティアセンターの運営から始まって、地域の再生に取り組む活動に共感します。
里山の暮らしを生かしたあらたな復耕モデルは、あらたな日本の再生のモデルでもあると思います。
あらたな活動拠点をつくって
復旧から復耕へと歩みはじめる起ち上げの応援も込めて寄付の提案がありました。
4月26日、寄付先選定委員会(拡大理事会)にて全会一致で
「のと復耕ラボ」への100万円の「わかちあい」寄付を決定しました。(4/28送金)

※動画をご覧になった会員さんの声
とても共感しました!
能登のことはいつも気になりながら、特に何も出来ていなくて、
ドネから「わかちあい」寄付が出来たら嬉しいです。
応援したいです!

TOP