※交流掲示板から
会員さんの投稿。了解をいただいて紹介させてもらいます。
↓↓↓
311メモリアルキャンドルの報告ありがとうございます。
当事者の方たちの計り知れないご経験や、その後のご苦労や苦悩や葛藤はいかほどのことか。
あれから14年。
お子さんの結婚報告、泣けますね。
あの日を忘れることはありません
共に、私も祈ります!
そして、能登の方たちにも心を寄せ続けたいと思います。
Mさん、Yさん
上野さんのおかえりでの報告ありがとうございます。
おかえりが、いろんな人たちの居場所であること、
そんな場所にドネが繋がり応援させていただけることは本当に嬉しいですね。
上野さんがお元気でいてくださることが何より周りの人たちの喜びだから、
上野さんにはくれぐれもお身体ご無理のないようご活躍くださいねと思います。
私たちは、(遠方のため)
おかえりのお手伝いをしたくてもなかなかできないので
せめて地元でそんな場所でお手伝いできたらと思い
ようやく見つけた場所で地道に関わっています。
そこでの報告をさせてください。
そこは外国人も多い場所でして
さまざまな外国人支援や
子ども食堂は毎週日曜日に行っています。
先日の食堂の日にネパールの若い女性が
(その方は食堂には来られてないのですが、支援物資を受け取りに来られてた方です。)
引っ越しすることになって、お礼にと、立派なりんごとバナナを持ってきてくださいました。
そんな気遣いに泣けるけど
ありがとう!嬉しい!って受け取りました。
みんなで元気でね!と見送って
彼女が持ってきたフルーツをありがたく受け取ってその日のデザートに添えました。
来てくれた子どもが、「わーりんごだー!」って喜んでくれました。
いつも来る中学生
いつも来るシングルマザー親子
子どもにだけ食べさせて自分は食べない母親(子ども0円大人300円)
もちろん子どものご飯は山盛りにして、お母さんが仕方なく残りを食べるようにする。
のですが、最近は子どもさんがどんどん食べるようになってきて完食しちゃうことも。
なので、さらに山盛り盛りに。
いつも来る近所のおばちゃん
いつも来る多国籍の人たち
三人の幼い兄弟を引き連れて来る外国籍の弟思いのお兄ちゃん
子沢山の親子
そこで、知った問題があれば
人と人、心と心で繋がりながら
何でもお手伝いする。必要とあれば支援に繋いでいく。
その支援の為に市役所にもお願いして動いてもらうことも。
庶民の力、フル活用のこの場所で
私たちも何らかのお手伝いができる機会を持てて嬉しく思っています。
